YesodインストールLog
cabalとcabal-devの違いってなんぞ。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
んー、なんかの作業単位ごとに環境を分けて構築できるのかな? / cabal の使い方 - melpon日記 - HaskellもC++もまともに扱えないへたれのページ http://t.co/v81Cwe0HTR
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
bundlerとかcomposerと同様と認識した。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
cabalが何処にDLしたものをcacheして何処にライブラリを構築しているのか把握せずにinstallを進めている
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
cabal殿installしたパッケージの削除出来ないのでござるか・・・
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
cabalファイル作らなアカンっぽいんだけど、なんか情報が錯綜しててHaskell感を得ている
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
cabal initでつくれんのかね。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
よくわからないけど
cabal-dev install yesodo-platformを実行したら処理が進んでいる。
cabal-dev install --sandbox=****
は上手く動いていない印象だったんだけど大丈夫なんじゃろか。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
Haskell力が足りない!
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
お、なんかいい感じにinstallできてるっぽい雰囲気じゃ。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
project-dir/cabal-dev/lib/ 内にcabal-dev installしたpackageがインストールされていってる。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
yesodつかうのにyesod-platformしかインストールしてないからだめだった。
yesod-binも必要っぽいですね。関連性は把握してない。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
./cabal-dev/bin/yesod init
で初期化
cd yesod-tutorial && cabal sandbox init && cabal install && yesod devel
で構築が始まった・・・?ように感じる。
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
cabal: Cannot find the program 'ghc' at 'yesod-ghc-wrapper' or on the path とかエラーが出たけど、cabal-dev/binにpath通して
../cabal-dev/bin/yesod devel 実行
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
yesodのHelloのページが表示されたー pic.twitter.com/mB047651wB
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14
くぅ〜、よくわからないこと多いけどこれにてYesodの環境構築完了ですっ!
— 人類の希望 アリス提督ฅ(๑'Δ'๑) (@shiwork) 2013, 11月 14